シリーズ『辰次と學ぶ💮』ー五福茶会 茶香服ー
旧伊深村役場庁舎 伊深民俗講究所:主催のーーーシリーズ『辰次と學ぶ💮』のご案内です。
旧伊深村役場庁舎の館長でもある私、鳳川辰次と、自然や芸能あるいは哲学などといった、民俗学的な學びを通して日本人の土着的な思想を、皆様と共に共有し深めて参ります。
【第2弾】は煎茶の未知な楽しみ方を學ぶということで、「茶香服」の体験実習を開催致します。
◉茶香服とは、いわゆる闘茶といわれるお茶を吟味する中で産地や品種などを当て合う、利き茶遊びの一種です。
◉長年に渡り伊深民俗に携わられた佐野一彦先生が遺された、"遊びと娯楽"の違い。労働社会の波から解放されるための"娯楽"という与えられた楽しみとは違い、日本古来の"遊び"という學びを通して生まれる、"楽しむ文化"を感じてみたいと思います。
⬜︎ 日 時 2月11日(月)午後2時00分より(4時00分頃終了予定)
⬜︎ 場 所 旧伊深村役場庁舎内(禅徳寺または伊深小学校を目安にお越し下さいませ。)
⬜︎ 会 費 2000円 材料費・お茶・お菓子、含む。
※1 材料の都合上、お手数かとは存じますがご予約下さいませ。
※2 もしもし 0574−29−3011
0コメント