シリーズ『辰次と學ぶ💮』ー款冬 蕎麦打ちー

旧伊深村役場庁舎 伊深民俗講究所:主催のーーーシリーズ『辰次と學ぶ💮』のご案内です。
旧伊深村役場庁舎の館長でもある私、鳳川辰次と、自然や芸能あるいは哲学などといった、民俗学的な學びを通して日本人の土着的な思想を、皆様と共に共有し深めて参ります。

【第3弾】は蕎麦の麺打ちから、最初の行程であり最も基本で最大のポイントとなる"水回し"を學ぶということで、「蕎麦打ち」の体験実習を開催致します。

◉講師には地元で30年蕎麦を打たれ、年間数十回の蕎麦打ち教室を行っていらっしゃる井上さんを先生にお招きしました。
◉故佐野えんねさんや綾目さんともご親交があり、伊深の民俗についてもお話をお聞きしたいと思います。
◉ご自宅の山で育てられた大きな蕗の薹をお持ちいただき、春の芽吹きを薬味に添えます。

⬜︎ 日 時 2月12日(火)午後1時00分より(4時00分頃終了予定) 
⬜︎ 場 所 旧伊深村役場庁舎内(禅徳寺または伊深小学校を目安にお越し下さいませ。)
⬜︎ 会 費 2000円 材料費・蕎麦の試食を含む。
                                 ※1 材料の都合上、お手数かとは存じますがご予約下さいませ。
                                 ※2 もしもし 0574−29−3011