見世出し 2017年6月1日(己未) 

屋  号 鳳川(ほうせん)     

芸  名 辰次(たつじ)      

家  紋 三つ団扇/枝竜胆菱雲雀


生年月日 1994年1月12日(戊戌)

出  身 熊本県          

身  長 183cm          

体  重 66kg            

趣  味 薙刀・栄養学         

2014年の春、臨床栄養学を学ぼうと岐阜の大学へと進学した。岐阜に来て間もなく、第2回 鳳川をどりのポスターを道端でふと目にし、ボランティアスタッフとして参加した。舞妓の着付けを学び、裏方として初めは活動していた。

2015年の夏、舞妓さんちのかき氷を始めるにあたっては、メニュー開発を担当した。これを機に茶道や小鼓のお稽古を始めた。お茶屋の席にも出るようになると、お得意さんに「幇間の見習いか」と間違えられ、いつしか表方となった。

2016年春、熊本地震が起きたことで同秋に大学を中退せざる負えなくなってしまったが、翌年の2017年6月1日には「辰次」として晴れてお見世出しとなった。

今年2018年の6月1日お見世出しから1年、同県美濃加茂市に委託される形で、旧伊深村役場庁舎の活用事業の一つとして、茶霞o'carréをオープンさせる。


舞  台 2016.2.25

     じゅうろくプラザ

     「白浪五人男 稲瀬川勢揃い場」

      “ 小姓” 役


     2016.9.23   

     美濃歌舞伎博物館 相生座

    「外郎売 代替え演目 曽我物語」

      “ 御所の五郎丸 ” 役

     2018.4.21   

     ぎふ清流プラザ

    「義経千本桜  初音の旅」

      “ 静御前 ” 役

イベント 2015.9.10−13 

     岐阜・長良川

    「第3回舞妓ビアガーデン」


     2016.2.26−28 

     奈良・元林院

    「ならまち花あかり2016」


     2017.2.25−26 

     奈良・元林院

    「ならまち花あかり2017」


     2017.10.28     

     福井・浜町

    「花あかりふくい」


     2018.2.24−25 

     奈良・元林院

    「ならまち花あかり2018」

     

     2018.6.30

     京都・渉成園

    「京都五花街芸舞妓撮影会ー浴衣ー」


テ レ ビ 2016.5.10

      NHKニュース おはよう日本

      密着/リポート


      2016.5.20

      中京テレビ キャッチ! 

      密着/特集


      2016.10.8 2017.1.7(再) 

      NHK総合 目撃!日本列島 

      喜久次と辰次~岐阜 幇間物語~


      2017.1.7

      NHKワールド 12ヵ国版

      喜久次と辰次~岐阜 幇間物語~

ラ ジ オ 2019.1.21

     FMらら 美濃加茂

     リポート


新  聞 2015.11.6

     中日新聞 岐阜版

     なぎなたの蘭丸 舞う信長に挑む


     2016.5.3

     中日新聞 岐阜版

     溶けない熊本愛


     2017.1.7

     毎日新聞 未来を拓く

     花柳界で修業の日々


     2017.2.5

     毎日新聞 岐阜版

     長良川鉄道「ながら」 粋だね!舞妓列車


     2017.9.2

     朝日新聞 かっこよく新聞読む

     しゃちほこです ココハツ


     2018.1.4

     朝日新聞 岐阜版

     男性芸者らが「お茶屋カフェ」


     2018.1.4

     岐阜新聞 岐阜版

     「舞妓列車」もてなし優雅 長良川鉄道


     2018.2.13

     毎日新聞 岐阜版

     旧伊深村役場庁舎改築 幇間がカフェ開店


     2018.2.24

     朝日新聞 岐阜版

     美濃加茂の文化財カフェ


     2018.4.13

     中日新聞 岐阜版

     旧村役場庁舎がカフェに改装 

書  籍 2017.7.29

     さかだちブックス

     地方に住みはじめました。【岐阜市編】




寄せ返る 神代ながらの 浪の音

塵の世遠き 調べかな

新曲浦島-坪内逍遥